スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年03月17日
古民家再生
こんにちは
今朝はよく冷えていて、寒い「彼岸の入り」

暖冬だったくせに・・・
事務所前の歩道は北側のため
雪が融けて水たまりを作っていた場所がそのまま凍結
一部スケートリンクになってました
彼岸の入りということもあり、すこし時間をもらっって 一之宮町の実家まで
築100年の古民家を住みやすいようにと 半年かけて大規模改修してから6年

大正初期の佇まいそのままで
曾祖母、祖父母、両親 一緒に暮らしていた頃が懐かしく感じられるひと時でした。

今朝はよく冷えていて、寒い「彼岸の入り」


暖冬だったくせに・・・

事務所前の歩道は北側のため
雪が融けて水たまりを作っていた場所がそのまま凍結
一部スケートリンクになってました

彼岸の入りということもあり、すこし時間をもらっって 一之宮町の実家まで

築100年の古民家を住みやすいようにと 半年かけて大規模改修してから6年
大正初期の佇まいそのままで
曾祖母、祖父母、両親 一緒に暮らしていた頃が懐かしく感じられるひと時でした。
2017年09月26日
古民家・庭木剪定、除草
こんにちは
秋分の日が過ぎ、日暮れが早まってきましたが
秋の空気がランニングには心地よく 夕べもぐるっと5kmほど走りました

3年半前、古民家再生リフォームで
生まれ変わった M邸

次から次と生える雑草に草取りが追い付かず、
この度
お庭の庭木の剪定と家の周囲をきれいに除草
きれいになりました。
インテリアイマイ
0577-33-4677

秋分の日が過ぎ、日暮れが早まってきましたが
秋の空気がランニングには心地よく 夕べもぐるっと5kmほど走りました


3年半前、古民家再生リフォームで
生まれ変わった M邸
次から次と生える雑草に草取りが追い付かず、
この度
お庭の庭木の剪定と家の周囲をきれいに除草

インテリアイマイ

2016年02月26日
らくらく単身パックで引っ越し
こんにちは
お昼過ぎ 実家の空き部屋に一年間預けてあった
次女のひとり暮らしの家財一式が
クロネコヤマトさんの 単身パック引っ越し便で
運ばれていったかと思うと、
短大の卒業を来月に控えた長男が、早々と寮に置いていた生活用品一式を
お持ち帰りで帰宅
荷物移動の激しいわが家です

(実家は築100年の古民家
)
カーテンとロールスクリーンを取り替えるだけで
芽吹きの春を思わせるリビングルームに

カーテンやロールスクリーンに合わせて、タッセルの色をコーディネート。
明るいカラーでまとめることで、カラフルで楽しい空間を演出します

タチカワブラインド カーテンアクセサリー タッセル
パステルB グリーン
全部で7色ありますよ


インテリアイマイ
0577-33-4677

お昼過ぎ 実家の空き部屋に一年間預けてあった
次女のひとり暮らしの家財一式が
クロネコヤマトさんの 単身パック引っ越し便で
運ばれていったかと思うと、
短大の卒業を来月に控えた長男が、早々と寮に置いていた生活用品一式を
お持ち帰りで帰宅

荷物移動の激しいわが家です

(実家は築100年の古民家

カーテンとロールスクリーンを取り替えるだけで
芽吹きの春を思わせるリビングルームに

カーテンやロールスクリーンに合わせて、タッセルの色をコーディネート。
明るいカラーでまとめることで、カラフルで楽しい空間を演出します

タチカワブラインド カーテンアクセサリー タッセル
パステルB グリーン
全部で7色ありますよ



インテリアイマイ

2015年02月09日
雨音ダイニング♪
こんにちは
月曜日、1週間の始まりは小雪チラチラぶるっと震う寒さ
先週末の土曜日は 長女がお友達を連れてきたこともあって 家族みんなで
総和町の「雨音ダイニング」へ。
古民家改築移転オープンしてから約1年 連日盛況
人気のお店です

足の悪い義母もいるので お席はテーブル席を準備してもらいました。

お部屋もしつらえも素敵です



さてさて 肝心のお料理は
まず 前菜

もうこれだけで充分すぎる質と量
お造り

お吸い物 でっかい蛤

鴨の治部煮

焼き物 お魚は 黄旗キハタ~

そして 飛騨牛 部位は「イチボ」希少部位

ご飯は 鯛めし とろろ昆布汁

そして デザート 黒豆入りのふわとろプリン美味しかった~

と お料理はもちろんのこと
お店の外観、玄関からお部屋、和え、お料理 食器 そして 行き届いたサービス
大満足の 「雨音ダイニング」での 食事会でした。
店主のmさんはじめスタッフの皆さま ありがとうございました

月曜日、1週間の始まりは小雪チラチラぶるっと震う寒さ

先週末の土曜日は 長女がお友達を連れてきたこともあって 家族みんなで
総和町の「雨音ダイニング」へ。
古民家改築移転オープンしてから約1年 連日盛況


足の悪い義母もいるので お席はテーブル席を準備してもらいました。
お部屋もしつらえも素敵です

さてさて 肝心のお料理は
まず 前菜

もうこれだけで充分すぎる質と量

お造り
お吸い物 でっかい蛤
鴨の治部煮
焼き物 お魚は 黄旗キハタ~
そして 飛騨牛 部位は「イチボ」希少部位

ご飯は 鯛めし とろろ昆布汁
そして デザート 黒豆入りのふわとろプリン美味しかった~

と お料理はもちろんのこと
お店の外観、玄関からお部屋、和え、お料理 食器 そして 行き届いたサービス
大満足の 「雨音ダイニング」での 食事会でした。
店主のmさんはじめスタッフの皆さま ありがとうございました

2014年06月13日
古民家キッチン
こんにちは
今日の空模様
雨、降ったり止んだり
おひさま ちょこっと顔出してすぐ隠れ・・・
おまけに雷
ゴロゴロ
夕べも 南の空で稲光
がすごかった
まあそんな時折激しくなる雨とカミナリの中でも 私はなぜか HAPPY
に過ごしておりました
さて、お部屋の印象は壁紙で決まる
ますます人気の「アクセントクロス」
アクセントクロスとは
「色」や「柄」の入ったクロスのことです。
大胆でインパクトのあるクロスをあえて1面だけに貼ることで、個性的でおしゃれなお部屋に演出できます。
こちらは 昨日も紹介した 古民家再生住宅のキッチン

その壁 一面のみ ブラック市松模様のクロスで仕上げました。
サンゲツRE3415使用



広い広い リビング・ダイニング・キッチンのワンルーム。
真っ白の漆喰の壁と太い梁(ハリ)の2色コントラストに
キッチンの壁一面のこの色が効いてます
アクセントクロス の使い方の ほんの一例です。
場所は 寝室や子供部屋から トイレなどの狭小空間でも センスアップにつながります


インテリアイマイ
0577-33-4677

今日の空模様


おまけに雷


夕べも 南の空で稲光


まあそんな時折激しくなる雨とカミナリの中でも 私はなぜか HAPPY


さて、お部屋の印象は壁紙で決まる

ますます人気の「アクセントクロス」
アクセントクロスとは
「色」や「柄」の入ったクロスのことです。
大胆でインパクトのあるクロスをあえて1面だけに貼ることで、個性的でおしゃれなお部屋に演出できます。
こちらは 昨日も紹介した 古民家再生住宅のキッチン
その壁 一面のみ ブラック市松模様のクロスで仕上げました。
サンゲツRE3415使用
広い広い リビング・ダイニング・キッチンのワンルーム。
真っ白の漆喰の壁と太い梁(ハリ)の2色コントラストに
キッチンの壁一面のこの色が効いてます

アクセントクロス の使い方の ほんの一例です。
場所は 寝室や子供部屋から トイレなどの狭小空間でも センスアップにつながります



インテリアイマイ

2014年06月12日
古民家の魅力
こんにちは
お天気 相変わらず どんより曇り空です。
まあ 梅雨のど真ん中ですから 仕方ありませんが 北小学校さんは今日から修学旅行なので お天気いいといいな~と思った次第です
約8か月に渡って工事に入らせていただいてた 古民家再生のこちらのお宅。
壁は 真っ白な漆喰(しっくい)で仕上げてあります。
このジメジメじとじとする季節でも 家全体が ラクに呼吸するので
室内環境は三ツ星です
インテリアイマイ 0577-33-4677
2014年03月05日
急ピッチ! 間もなく完成
こんにちは
忘れた頃に更新の あんなもの*こんなもの
昨日の天気予報で 雪
マークだったので
ゲッ
とか思ってましたら、気温が高いせいか 雨
でした。
雪よけの心配がなくなりホッとしています
さて、着工から半年、一之宮町の 古民家再生プロジェクト
その後どうなってますか?
はい 3月中の完成に向けて 内部も着々と進んでます





忘れた頃に更新の あんなもの*こんなもの

昨日の天気予報で 雪

ゲッ


雪よけの心配がなくなりホッとしています

さて、着工から半年、一之宮町の 古民家再生プロジェクト

はい 3月中の完成に向けて 内部も着々と進んでます

2014年01月28日
古民家再生途中
久々のUPです(^^;
3ヶ月以上もお休みしているうちに、2014年も明けてひと月が経過、もう2月がすぐソコまでやってきているではありませんか
毎日寒くて 足の指がしもやけだらけの今日この頃です。
さて、昨年の夏、まだ残暑厳しい頃に着工した 一之宮町の古民家ですが、外観は ほぼ完成。現在は大工さんによって、内部造作が着々と進んでいます。

匠の技が光ります
3ヶ月以上もお休みしているうちに、2014年も明けてひと月が経過、もう2月がすぐソコまでやってきているではありませんか

毎日寒くて 足の指がしもやけだらけの今日この頃です。
さて、昨年の夏、まだ残暑厳しい頃に着工した 一之宮町の古民家ですが、外観は ほぼ完成。現在は大工さんによって、内部造作が着々と進んでいます。
匠の技が光ります

2013年09月26日
裸にされました))))
こんにちは
今週に入り 冬服の制服を身に着けた高校生がチラホラ
季節はとたんに秋らしなってきました
そして私の食欲も ぐっと増してます
この年になると 過食の結果ついたお腹や背中のぜい肉が 簡単に落ちないのが悩ましいトコロです
さて、こちらは 超ダイエット効果!余分なものの削ぎ落とし?
床板、壁、天井など めくりにめくって、裸の状態
ただいま 骨組みだけとなっております。
一之宮町 古民家再生リフォームの現場です。




各部屋の床下には 堀コタツの 跡も。




さあ これからが工事本番!どうなっていくのかが楽しみです。

今週に入り 冬服の制服を身に着けた高校生がチラホラ


そして私の食欲も ぐっと増してます

この年になると 過食の結果ついたお腹や背中のぜい肉が 簡単に落ちないのが悩ましいトコロです

さて、こちらは 超ダイエット効果!余分なものの削ぎ落とし?
床板、壁、天井など めくりにめくって、裸の状態

ただいま 骨組みだけとなっております。
一之宮町 古民家再生リフォームの現場です。
各部屋の床下には 堀コタツの 跡も。
さあ これからが工事本番!どうなっていくのかが楽しみです。
2013年09月12日
興味深々
こんにちは
今日現在の 私の実家の工事状況です。

玄関から2階を見る 天井板を取り外し 梁がお目見え。

今度は(写真・ちょおと暗いですが)2階から下を。

1階和室 床板もめくりあげました。
改修工事に入る母屋の内部の解体もだいぶ進んでいます。
古民家再生・改修 とは
伝統ある建物を残そう 先祖代々のものを大事にして使おう と とても前向きなリフォーム工事なんです

今日現在の 私の実家の工事状況です。
玄関から2階を見る 天井板を取り外し 梁がお目見え。
今度は(写真・ちょおと暗いですが)2階から下を。
1階和室 床板もめくりあげました。
改修工事に入る母屋の内部の解体もだいぶ進んでいます。
古民家再生・改修 とは
伝統ある建物を残そう 先祖代々のものを大事にして使おう と とても前向きなリフォーム工事なんです

2013年09月04日
☆安全祈願祭☆
こんにちは
台風のせいですか 風が強くなってきました。
今日の午前中、先日から改築工事にとりかかった
おとなり一之宮町の古民家(実は私の実家です
)まで、水無神社さまに来ていただき
改築工事ともろ(地下に深く掘った貯蔵庫のような場所)埋めの神事・安全祈願祭を執り行いました。

もろ とはこんなトコロ。もう長年使っていなかったので、こうして中をみるのは30年以上ぶり
子供のころだったので深くて暗くて怖い場所ってイメージしかありませんでした。

100年も前の工法で こんなに深く掘って 壁を石で固めたんですね
おどろきです!

裏の建物 すっかり取り壊されガランとしました。
建坪50坪も壊したのに 空いてしまうと意外と狭く感じるものなのですね
さあ あとは 母屋の生まれ変わりに向けて 安全
順調
に 工事が進むことを願うばかりです


台風のせいですか 風が強くなってきました。
今日の午前中、先日から改築工事にとりかかった
おとなり一之宮町の古民家(実は私の実家です

改築工事ともろ(地下に深く掘った貯蔵庫のような場所)埋めの神事・安全祈願祭を執り行いました。

もろ とはこんなトコロ。もう長年使っていなかったので、こうして中をみるのは30年以上ぶり


100年も前の工法で こんなに深く掘って 壁を石で固めたんですね


裏の建物 すっかり取り壊されガランとしました。
建坪50坪も壊したのに 空いてしまうと意外と狭く感じるものなのですね

さあ あとは 母屋の生まれ変わりに向けて 安全





2013年08月10日
築100年の古民家!
こんにちは
今日も暑いですね~
汗だくです
今日から お盆休みが始まったところもあるそうで、帰省やレジャーでおでかけのみなさま
この猛暑の中の移動は大変でしょうが 暑さ対策を万全にしていただいて 楽しいお盆休みにしてくださいね
さて、 こちらのお宅 築100年のかなり古い住宅です。

10年近く前まで 民宿をされたので 中はかなり手を加えてあり、大切にお使いです。
そして、正面からはわからないほど裏手に建物が広げてあるのです。
ご家族も減り これほどの大きな家は、維持されるのも困難だと この度 思い切って減築されたいとの、ご依頼をいただきました。
さてさて どのように生まれ変わるか ワクワクします

今日も暑いですね~


今日から お盆休みが始まったところもあるそうで、帰省やレジャーでおでかけのみなさま
この猛暑の中の移動は大変でしょうが 暑さ対策を万全にしていただいて 楽しいお盆休みにしてくださいね

さて、 こちらのお宅 築100年のかなり古い住宅です。
10年近く前まで 民宿をされたので 中はかなり手を加えてあり、大切にお使いです。
そして、正面からはわからないほど裏手に建物が広げてあるのです。
ご家族も減り これほどの大きな家は、維持されるのも困難だと この度 思い切って減築されたいとの、ご依頼をいただきました。
さてさて どのように生まれ変わるか ワクワクします
